05/06/19 トランポ日記とタイトルにありますが トランポのページないやん! って突っこまれそうなので^^; ハイエースにバイクを載せた画像を 集めてみました(^^) |
|
![]() |
まずは原チャリ 今は亡きジョグ スクーターなら余裕。 タイダウンの張り方がよくわかりますね。 右のでかい箱はフロントスポイラー。 板金屋に塗装を出しに行った時です。 色あわせのためクルマを置いてくるので 帰りの足を積んでいったわけです。 こんな時もトランポって便利♪ |
![]() |
ニンジャ1台 これもまあ余裕です。 3インチダウンだけあって 180センチのラダーレールでOKです。 |
![]() |
セカンドシートは2段階の前側でタイヤまっすぐで |
![]() |
リヤタイヤがこれくらい。 ちなみにニンジャの車検証上の長さは 216センチです。 ニンジャがまだ赤いし クッションフロアも敷いていない頃です。 |
![]() |
上記の状態でリヤゲートを閉じると こんな感じ。 僕のニンジャはフェンダーレスなので ナンバープレートが最後端。 |
![]() |
2台積みにチャレンジ 一台目は左に寄せます。 |
![]() |
一応フロントタイヤは切っておきます。 セカンドシート裏にはクッションフロアの 端材をマジックテープで止めて 簡易タイヤストッパーに。 どっちかってゆうとストッパーより 汚れ防止ですけど。 |
![]() |
さすがに2台載せるとカツカツです。 ラダーレールがストレートタイプなんで 非常に置きづらいです^^; 2台載せなら折りたたみのほうが よいでしょう(購入予定です) この状態でリヤのバンプラバーまで1センチくらい 残っています。 なのでそんなに乗り心地悪くないです。 タイヤが乗用車用ってもあるかもしれないけど。 エルグランドやアルファードの車重と変わらないし エルやアルに大人8人乗ってるのと同じくらいの 荷物です。 |
![]() |
タイダウンのかけ方は 左 ニンジャ 左 純正フック前左下側へ 右 増設ピラーフック右側へ 右VTR1000F 左 増設ピラーフック左側へ 右 純正フック前右下側へ トップブリッジかアンダーブラケットに サブベルトを併用して固定しています。 |
![]() |
5ドアは2台積みの時にタイダウンを かけるのが非常に楽です。 セカンドシート背もたれ直角ですけど それでも生きてます。 荷物置きによし ヘルパーさん乗せてもよし。 200系ハイエース最高です(^^)ノシ |