07/10/29
先日取り付けたHIDキットですが
HIビームインジケーターが点灯しなくなるという
不具合が発生しました。
別にそんなのいいかな?って思ってましたが
HIのまま走ってしまいなんか配光悪いなーという
ボケをカマしてしまったので対策をすることにしました。 |
|
 |
これが問題のHID配線図。
右のソケットからHIDのHI-Loの
切り替え信号を取っています。
左は空きソケットのままとなります。
すると |
|
ハイビームのインジケーターが点かなくなります。
回路図をよく見るとHIに電気が通ると
(上側が+入力 正確にはマイナススイッチなのですが)
おまけでインジケーターに電気が通るようです。
現状の配線だとそこの回路が無くなっています。
対策としてはHIの+線をインジケーターを通してアースに落せばいいようです。
簡単なのはH4のバルブを一個ソケットに差せばいいのですが熱いし、まぶしいし(笑)
まあ電気的につながっていればいいので
抵抗でもLEDポジションでもホーンでも何でもいいのですが^^;
(画像クリックで拡大図出ます )
|
 |
というわけでH4コネクターとウェッジソケットを
調達しました。
H4コネクターはバイク用品店でデイトナ製を
ウェッジソケットはカー用品店で。
|
 |
H4のコネクターはオス・メス両方入っていますが今回使うのはオス側だけです。 |
 |
バルブはLEDポジションで使っていたのが
余っていたのでそれを流用。
プラスマイナスがわからなかったので
極性を見るために点灯確認。
黒/白線を+としました。 |
 |
回路図を見て接続先を確認します。
3番ピンが+入力
1番ピンがHIのマイナスとなります。
極性が判別したら端子を圧着しておきます。 |
 |
圧着端子をコネクタに入れる前に
車体のH4カプラーに差してみて
動作確認をします。
端子を入れる前ならプラスマイナスを間違えても
差し替えればいいしね
合っていたら圧着端子をソケットに挿入します。 |
 |
無事メーター内のハイビームインジケーターが
点灯しました(^^) |
 |
ボンネット内ではこんな感じで接続されいます。
サンテカで対策用のキットがあるらしいのですが(1500円くらい?)いちいちエレクトロタップで3本止めなきゃならないのでめんどくさそうです。
どこのメーカーも中身は似たような物だと
思いますが自作も簡単ですよー。 |